お知らせ
417件の情報があります。
-
回復期リハビリ病棟 入院から退院への流れ
-
回復期リハビリテーション病棟 年間行事
12月に開催されたクリスマス会、2月に開催された節分会の風景をまとめました。
患者様、ご家族様に楽しんでいただけるよう、職員一同事前準備を行い、当日に挑みました。また2月の節分会の際は、患者様にお抹茶を点てていただきました。みごとな茶筅裁きで点てられた抹茶を、美味しくいただきました。 -
9月27日(土)『南砺市民病院まるごと探検フェスタ』が開催されました
耐震化施設整備事業が完了し、新しくなった病院を地域の皆さんにご紹介するために、9月27日(土)に『まるごと探検フェスタ』と題して病院見学会を開催しました。
普段病院で行われている医療行為の紹介や健康相談、様々な体験コーナーを通して、来院された方々により南砺市民病院を身近に感じてもらえる機会となりました。 -
4月3日(木) 心療内科 休診となります
-
平成26年9月 地域包括ケア病棟を開設しました
-
4月7日(月) 内科 小川医師は不在となります。
-
4月8日(火) 内科 長瀬医師は不在となります。
-
呼吸器内科の紹介
-
9月3日(水)南砺市民病院耐震化施設事業完了式典が行われました
平成23年4月より3年半にわたり行われてきた病院耐震化工事が完了したことを記念する式典が、
新しく設けられた中央玄関前にて盛大に執り行われました。
工事期間中は騒音や院内通路が複雑となり大変ご迷惑をおかけ致しました。
完成を記念して9月27日(土)には「南砺市民病院まるごと探検フェスタ」が開催されますので、皆さんぜひお越し下さい! -
臨床研修病院見学会が行われました
-
画像技術科からCTのご紹介
CT検査の紹介
Q CTではどのような検査ができますか?
頭部 :脳内出血・脳梗塞の有無、動脈瘤等の評価
心臓 :冠動脈狭窄、心機能等の評価
胸部 :肺炎・気胸・腫瘍等の評価
腹部 :肝臓・膵臓・腎臓などの腫瘍性病変や泌尿器系・婦人等の評価
その他:骨・関節などの整形外科領域や解離性大動脈・下肢血管の狭窄などの評価 -
画像技術科からMRのご紹介
【MRI検査とは】
大きな磁石の中に入れた身体に電波を当て、人間の体の大部分を占める水(水素原子)の分布を取り出し、画像化する検査法です。これにより正常組織と病巣の違いを描出することが可能です。 -
画像技術科からマンモグラフィのご紹介
【マンモグラフィとは? 】
乳房のX線撮影のことをマンモグラフィと呼んでいます。
胸部のX線撮影などと原理は同じく、少量のX線を乳房に 当てて、その吸収差により写真を作り出します。
また、他のX線撮影と大きく異なる点は、 乳房を圧迫した状態で撮影することです。 -
介護福祉士の活動について報告発表を行いました
-
県内の高校生が一日看護見学に訪れました