お知らせ
418件の情報があります。
-
腸内フローラ検査始めました
あなたは、おなかのことで悩んだことはありませんか?便秘が続いたり、下痢を繰り返したりしてもお腹のお悩みはなかなか周りに言いづらいものです。毎日下剤を内服したり、ヨーグルトを毎日食べているのに改善しない!とお困りではないですか?そんなお腹の悩みをお持ちのあなたにピッタリの検査です。
-
腸内フローラ検査はじめました
あなたは、おなかのことで悩んだことはありませんか?便秘が続いたり、下痢を繰り返したりしてもお腹のお悩みはなかなか周りに言いづらいものです。毎日下剤を内服したり、ヨーグルトを毎日食べているのに改善しない!とお困りではないですか?そんなお腹の悩みをお持ちのあなたにピッタリの検査です。
-
特定行為指定研修機関として開講式を開催しました
富山県より厚生部医務課長五十嵐様、富山県看護協会長大井様、砺波厚生センター長垣内様、設置母体である南砺市田中市長をむかえ、自治体病院初の特定行為指定研修機関として開講式を開催いたしました。
-
面会制限について
-
看護師特定行為研修指定研修機関に指定されました
団塊の世代が75歳をむかえる2025年にむけて、未来を支える研修制度として、平成27年10月1日より、「手順書」により「特定行為」を行う看護師に対し「特定行為研修」の制度ができました。2019年2月現在で、全国で看護師特定行為研修指定機関は113機関となり、富山県内は3施設が指定されており、県内自治体病院としては一番のりの2019年4月より「看護師特定行為研修」を開講いたします。
-
職員全体研修会を行いました
-
第12回 南砺市医療連携の会を開催しました
-
QCサークル事例発表会を開催しました
-
職員全体研修会を行いました
-
平成30年度初期研修医スキルアップセミナー(2回目)を開催しました
11月30日(金)に初期研修医スキルアップセミナー(2回目)を開催しました。
-
「地域医療」に“コントDE健康”の活動が掲載されました!
平成30年9月30日発行の機関紙「地域医療」に“コントDE健康”の活動が掲載されました。第56回全国国保地域医療学会にて発表した活動内容が評価され、機関紙での紹介となりました。今年で22年、284回となりますが、これからも出前健康講座として地域の病気予防・健康づくりの手助けをしていきます。公演の依頼はもちろん、公演への出演やお手伝いをしていただける方、連絡をお待ちしております(連絡先は下記にあります)。
-
第11回南砺市医療連携の会が開催されました
-
国際出前講座が開催されました
-
平成30年度初期研修医スキルアップセミナーを開催しました
10月1日(月)に初期研修医スキルアップセミナー(1回目)を開催しました!次回(2回目)は、11月30日(金)18:30~ 京都・洛和会丸太町病院 救急総合診療科 上田剛士先生の「臨床診断推論」です。みなさまのご参加お待ちしております。
-
お通じ(排便)外来のお知らせ
排便の不調でお困りの方、乳幼児から成人までを対象にお通じ(排便)外来を開設しました。便秘や緩い便(軟便、下痢)、お腹の張り(腹部膨満)、排ガス(おなら)の異常などを診ます。