外科、消化器外科、肛門外科
外科、消化器外科、肛門外科
最終更新日:2021年1月4日(月曜日) 08時37分
「外科、消化器外科、肛門外科」からのお知らせ
- データベース事業への参加について(お知らせ)[更新日: 2011年11月4日]
外科の手術、胃の手術・大腸の手術・胆石・乳癌・脱腸などです。
2010年(平成22年)の春、消化器外科の前任者の高橋信樹部長と野手洋雅先生と交代で、私、浦出雅昭と、もう一人、若手の外科医が、赴任することになりました。浦出は金沢市の浅ノ川総合病院の消化器外科からの転勤であり、もう一人の若手の外科医のほうは金沢大学附属病院の消化器外科(旧、第2外科)からの転勤でした。2010年度から2011年度の2年間に、4名の新進気鋭の若手外科医たちが、半年交替で、この井波で活躍してくれました。①羽場祐介先生(石川県の金沢市出身)→ ②寺川裕史先生(石川県の宇ノ気出身)→ ③新保敏史先生(金沢市出身)→ ④牧田直樹先生(富山市出身)→そして2012年からは、藤本悟先生(神奈川県の横浜出身)が赴任しました。その間、腹腔鏡手術システムが新型機種に更新され、外科系の病棟が新築されました。2014年春には、手術室が新築され、同時に放射線部には新型MRIも導入されました。こういった環境の整備とともに、新任の藤本先生の尽力が重なり、緊急手術への対応や、腹腔鏡手術への対応が、少しずつ充実してきました。場合によっては、母校の金沢大学第二外科学教室から手術の応援医師を派遣していただくこともあります。また全身麻酔は、鷹西医院(内科およびペインクリニック)の鷹西敏雄先生(麻酔専門医)と日高先生(麻酔専門医)に来ていただいております。お二人の先生には硬膜外麻酔も併施していただいていますので、昔に比べて術後の痛みも遙かに軽減されています。麻酔専門医により、極めて安全かつ迅速に全身麻酔が施行されますので、我々外科医はいつも安心して手術に集中することができます。更に2016年には藤本先生にかわり真橋先生(福井県丸岡出身)が赴任し、ますます腹腔鏡のオペが増ました。そして2018年4月には、真橋先生にかわり山崎先生が赴任しました。彼は神戸出身で腹腔鏡手術のライセンスを持っています。
消化器外科の手術とは、簡単に言いますと、『おなかの中の内臓を切除すること』であり、主に「胃癌や大腸癌を取り除いて、つなぎ直す」ということを行っています。更には、急性虫垂炎の手術、胆嚢結石症の手術、鼡径ヘルニア(いわゆる脱腸のこと)の手術、乳癌の手術なども、われわれ消化器外科医の扱う手術になります。また、栄養補給のための高カロリ-輸液(CVポ-ト)の皮下埋め込み手術も行っており、当院内科からの依頼のみばかりではなく、広く他院からの御依頼にも対応しております。全身麻酔の症例は、年間約100例ほど有りますが、患者さんの年齢や併存疾患を考慮して、「体に優しいオペ」を心がけております。
また、南砺市民病院の外科は、「日本外科学会」と「日本消化器外科学会」の指定関連施設の資格を有しており、前途有為の若手外科医の修練の場となっております。
さて、外科の仕事は、単に手術だけではありません。抗癌剤治療(化学療法)や、癌患者さんたちの痛みの治療(緩和ケア)なども行っています。「最善のサポ-トをする」ということで、英語では、“best supportive care”と言うようになってきました。更には、昔から「最期の時には、畳の上で」という言葉がありますように、当院内科の諸先生方との協力により、在宅での看取りが実現するように努力しております。医師だけの協力ではありません。「他職種連携」と言いまして、医師以外にも、訪問看護ステーションの看護師、薬剤師、リハビリテーション、ソ-シャルワ-カ-、栄養士など、たくさんの専門家が、それぞれの専門分野の知識や経験を活かして、患者さんのための医療(patient-oriented medicine)が、総合的に行われております。
以上、南砺市民病院の外科を、宜しくお願い申し上げます。
役職 | 担当医氏名 | 出身医局 | 専門分野 |
金沢大学医学部第二外科 | 外科一般 | ||
消化器外科 | |||
資格 | 所属学会など | ||
医学博士 | 日本外科学会 | ||
副院長 | 浦出 雅昭 | 日本外科学会専門医 | 日本消化器外科学会 |
外科部長 | (ウラデ マサアキ) | 日本外科学会指導医 | 日本消化器病学会 |
日本消化器外科学会専門医 | 日本臨床外科学会 | ||
日本消化器外科学会指導医 | 日本外科系連合学会 | ||
日本消化器がん外科治療認定医 | |||
役職 | 担当医氏名 | 出身医局 | 専門分野 |
外科副部長 | 金沢大学消化器・腫瘍・再生外科 | 消化器外科 | |
資格 | 所属学会など | ||
新保 敏史 | 医学博士 | 日本外科学会 | |
(シンボ トシフミ) | 日本外科学会専門医 | 日本消化器病学会 | |
日本消化器外科学会専門医 | 日本内視鏡外科学会 | ||
日本消化器がん外科治療認定医 | 日本静脈経腸栄養学会 | ||
日本消化器病学会専門医 | 日本外科連合学会 | ||
がん治療認定医機構癌治療認定医 | 日本消化器内視鏡学会 | ||
日本内視鏡外科学会技術認定医 | 日本腹部救急医学会 | ||
日本腹部救急医学会腹部救急認定医 | 日本臨床外科学会 | ||
臨床研修指導医 | 日本消化器外科学会 | ||
静脈経腸栄養学会TNT講習修了 | |||
日本消化器内視鏡学会専門医 | |||
FUSE取得 | |||
検診マンモグラフィ読影認定医 | |||
役職 | 担当医氏名 | 出身医局 | 専門分野 |
富山大学消化器・腫瘍・総合外科 | 消化器外科一般 | ||
資格 | 所属学会など | ||
外科医員 | 木村 大輝 | 日本外科学会 | |
(キムラ ダイキ) | 日本消化器外科学会 | ||
日本消化器病学会 | |||
日本消化器内視鏡学会 | |||
日本乳癌学会 | |||
日本膵臓学会 | |||
日本肝胆膵外科学会 | |||
日本内視鏡外科学会 | |||
日本臨床外科学会 | |||
ご案内
診療時間 | 午前8:30~11:30(午後は手術・検査など) |
---|
![]() 浦出雅昭外科部長(小松出身) |
![]() 麻酔専門医の鷹西先生(井波出身) |
![]() 外科での手術風景 |
診療部 外科、消化器外科、肛門外科
住所:〒932-0211 富山県南砺市井波938番地
フロア:南棟2階
電話番号:0763-82-1475
ファックス番号:0763-82-1853